2025年6月– date –
-
自分のお店がネットトラブル・誹謗中傷に遭ったらどうすればいい?
はじめに お店を経営していると、思いがけずネット上で悪質な書き込みをされたり、身に覚えのない誹謗中傷を受けたりすることがあります。Googleレビュー、X(旧Twitter)、Instagram、口コミサイトなど、誰もが自由に意見を発信できる今、ネット上のトラ... -
著作権って意外と身近?相談員研修を終えて思うこと
~音楽・SNS・創作活動を守るためにできること~ こんにちは。福岡県久留米市の行政書士、権藤涼太です。 このたび、日本行政書士会連合会が実施する「著作権相談員 養成研修」を修了し、所定のテストにも無事合格いたしました。 著作権相談員とは、著作権... -
小規模事業者持続化補助金の活用体験と実感
〜「やりたいこと」に、仕組みで追い風を〜 事業を始めた当初、正直なところ「補助金」という言葉にはあまり現実感がありませんでした。 資金の課題は常に頭のどこかにありつつも、「制度のことは難しそう」「うちのような小さな事業には縁遠いかもしれな... -
夏にオープンしたい人、まだ間に合います。飲食店開業のリアルな準備と落とし穴
「夏からお店を始めたい!」その想い、無駄にしないために 「夏のイベントに合わせてお店を出したい」 「人の動きが多い時期だから、7月にはオープンしたい」 そんな声を、最近よく耳にします。 でも現実は…「やること多すぎて間に合わん!」と慌てている... -
行政書士って何してくれる人?
実は“身近な困りごと”の相談窓口なんです 「行政書士って、具体的に何をする仕事なんですか?」このご質問、実は開業準備中から数えきれないほどいただいてきました。確かに、弁護士や税理士のように“テレビで見る職業”とは少し違い、行政書士の仕事は一般... -
ホームページを開設しました
このたび、行政書士 権藤涼太事務所のホームページを開設いたしました。 福岡県久留米市を拠点に、主に下記のような業務に取り組んでおります。 取扱業務の一例 創業支援(許認可・補助金・融資など) 契約書・内容証明などの法務書類作成 遺言・相続・離...
1