著作権登録申請

著作権登録申請サポート(音楽・ゲーム・シナリオ・デザイン等)

つくった作品を、しっかり守るために

音楽やゲーム、シナリオ、動画、イラスト、Webサイトなど、クリエイターの方が手がける作品はすべて「著作物」として法律により保護されます。

しかしながら、無断利用や借用、同じアイデアの先行発表などの問題も増えてきています。

そこで、著作物をみずからのものとして明確にし、トラブルの防止や、証拠力を高めるための手段が、文化局への著作権登録です。

こんな方に

  • オリジナルの曲をYouTubeで発表している
  • イラストやゲームシナリオをSNSで発表している
  • デザインデータやWebページを導入後のトラブルを気にしている
  • 小さな事業だけど著作権をまもりたい

著作権登録でできること

登録種類内容登録効果
著作権者名称の定着ペンネームと本名を繋げて登録著作者の証明になりやすい
発表日の登録つくった日にちの証明先行初編性の証明
著作権譲渡登録譲渡の実態を文化局に登録正当な手立を示せる
出版権設定登録出版約約章の登録裏方を定めておくのに有効

ご依頼の流れ

  • 1.お問い合わせ・ヒアリング
  • 2.お見積りの提示
  • 3.補足資料の提出
  • 4.著作権登録の手立代行
  • 5.登録証明書の受け取り

報酬の一例

内容報酬 (税抜)備考・登録免許税など
著作権に関するご相談30分3,000円〜
著作権実名登録50,000円〜 登録免許税9,000円
著作権第一発行年月日登録50,000円〜登録免許税3,000円
出版権設定登録65,000円〜登録免許税30,000円
著作権譲渡登録65,000円〜登録免許税18,000円
著作権取引に関する契約書作成30,000円〜

※著作権登録には、登録の目的や内容に応じてさまざまな種類があり、文化庁に納付する登録免許税(収入印紙による納付)もそれぞれ異なります。たとえば、著作権そのものの登録(著作者名の実名登録など)や、著作権の移転・出版権設定、契約内容の登録など、申請の区分によって登録免許税が発生します。

当事務所では、申請内容のヒアリングを通じて適切な登録区分をご案内し、必要な費用についても事前に明確にご説明いたします。

注意点

  • 登録は任意であり、法的必須ではありません
  • 評価や著作性の有無を判断するものではありません
  • 文化局による登録手立までは、登録項目により2ヶ月前後かかります

ご相談はお気軽に

つくり手のみなさんが心がける「作品を守る」ための手立を、わたしたちが一緒に考えます。 まずは無料のご相談より、ご気軽にお問い合わせください。

ご依頼は行政書士権藤涼太事務所まで

お問い合わせは365日24時間受付中

ご相談内容を確認の上、営業時間内に順次ご返信いたします。